JA東びわこからのお知らせ

 JA東びわこでは、2024年度新規学卒者採用職員【夏採用】の募集を行っています。

詳しくは募集要項をご覧ください。

皆さまのご応募お待ちしています。

人材育成

新入職員向け

入所前研修

入所前から研修を行うことで、JA東びわこを更に知っていただき、JA職員の一員としてのスタートを踏み出せます。

・内定者証書授与式
・内定者懇談会
・JA東びわこ大感謝祭への参加
・入所前研修(1月、2月に開催)
・農業新聞購読レポート
・新入職員研修(JA滋賀中央会主催)
・銀行業務検定4級の受験

配属前研修

4月1日~4月20日までの20日間、配属前研修を行い、JA職員としての基礎を学びます。

・事業説明
・協同組合・経営理念を学ぶ
・イントラ・情報セキュリティ研修 
・安全衛生研修、人権研修
・信用・共済研修(JAバンク滋賀信連、共済連滋賀県本部主催)
・体験学習(支店体験・営農体験・食農学習などを実施)
・ロールプレイング発表会

配属後研修

配属後も継続した研修を実施し、新入職員の育成を行います。

・営農技術研修会
・資質向上研修(ちゃぐりんキッズクラブ)
・フォロー面談(1年目、2年目)
・新入職員フォロー研修(JA滋賀中央会主催)
・全職員研修会でのJA綱領の読み上げ

メンター制度

配属後も年齢の近い先輩職員がメンターとしてサポートしてくれます。


基本研修

全職員研修、若手フォロー研修、キャリアデザイン研修、階層別研修

キャリアコンサルティング制度

(入所4年目、35歳に到達した年度にキャリアデザイン研修会を開催します。研修会ののち人事部門によるキャリア面談を実施し、将来のキャリアについて考える機会を設けています。)

専門・業務研修

本店各課や連合会が主催する系統内研修や外部研修も積極的に活用し、知識・技能の向上に努めます。

金融部門

・窓口担当者研修会
・共済事務研修会
・FST・CST研修

営農部門

・新任営農担当者研修
・営農指導員TAC初任者研修
・野菜栽培技術講習会

福利厚生

各種社会保険、退職金制度、慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、資格取得手当助成制度、住居借り上げ住宅(入居条件あり)、職員旅行など

「資格取得助成制度」

さまざまな事業を行っているJAでは、仕事も多岐にわたります。それぞれの仕事に必要とさせるスキルや知識を身に着けるための支援として資格取得助成を行っています。

JA東びわこで取得を目指せる資格

ファイナンシャルプランナー・宅地建物取引士、危険物取扱者免許(乙種第4類)、銀行業務検定、フォークリフトなど

休暇制度

・有給休暇
・夏期休暇(7/1~8/31の期間に2日間)
・年末年始(12/31~1/3)
・リフレッシュ休暇(連続3日間)
・慶弔休暇
・産前産後休暇
・子の看護休暇
・育児休暇制度(取得者9名)
・介護休職制度(取得者0人)
・育児短時間勤務制度(取得者)
・介護短時間勤務制度

募集要項

新規学卒者採用

JA東びわこでは2024年度新規学卒者採用職員募集【夏採用】を5月25日(木)より開始します!

募集要項と職員採用試験申込書は以下よりダウンロード可能です。

 

職員採用試験申込書(PDF

2024年度新規学卒者採用職員募集要項(総合職)(PDF

2024年度新規学卒者採用職員募集要項(福祉専門職)(PDF

2024年度新規学卒者採用職員募集要項(葬祭専門職)(PDF

応募受付期間は令和5年5月25日(木)~6月19日(月)必着です。

※持参の場合は6月19日(月)1715まで

お問い合わせ先と応募書類提出先/

JA東びわこ 企画総務部 総務人事課 採用担当 髙木

522-0223 滋賀県彦根市川瀬馬場町922番地1

TEL 0749-28-7800(平日8301715

 

また、事業説明会をリモート(Zoom)にて開催します!

詳細については2024年度新規学卒者向けオンライン事業説明会を開催します!のお知らせをご確認ください。

 

就活生の皆さんの多数のご応募・ご参加をお待ちしております。

中途採用

現在、中途採用職員の募集は行っておりません。

先輩からのメッセージ

お問い合わせ先

東びわこ農業協同組合 企画総務部 総務人事課(担当 髙木)
〒522-0223 滋賀県彦根市川瀬馬場町922番地1
TEL:0749-28-7800(平日8:30~17:15)
E-mail:ja@east.jas.or.jp