JA東びわこの沿革について

平成9年4月1日、JA愛知中部、JA稲枝、JA彦根市、JA多賀荘、JA厚生社の5JAが合併し、JA東びわこが誕生しました。

JA東びわこは、日本一の湖「琵琶湖」の東に位置し、管内は、彦根市と愛荘町、豊郷町、甲良町、多賀町の1市4町から構成されています。田園風景の広がりと鈴鹿山脈を源に犬上川や愛知川が流れる当JA管内は自然が大変豊かです。また当管内には彦根城をはじめ多賀大社、西明寺、金剛輪寺など多くの重要文化財が残っています。交通面においても、古くから近畿、関東、北陸を結び、現在も国道8号線をはじめ名神高速道路やJR東海道新幹線、東海道本線が管内を南北に走り、観光客の訪れも多いです。

古くから稲作を中心とした農業が営まれ、食料を始めとする農作物の供給という本来の役割と、豊かな自然環境や国土の保全、潤いのある生活空間の確保、生活文化の伝承など多面的な役割を果たしている地域です。

管内特産物としては、彦根梨や秦荘のやまいも、多賀にんじんなどがあり直売所などで多くのみなさまに好評を得ています。

このような環境のもと、JA東びわこでは地域とのつながりを大切にし、存在感のあるJAづくりを目指した事業展開を行っています。

基本理念・経営指針

基本理念

「食」・「農」・「地域」をつなぐ魅力あるJAづくり~持続可能な農業と地域共生社会の実現を目指して~

経営指針

HPよう

農家組合員の所得増大と農業生産の拡大を目指す


地域の活性化を目指す


不断の自己改革の実践を支える経営基盤の強化を目指す

JA東びわこの概要

名称 東びわこ農業協同組合 出資金 3,769,970千円
設立 1997年4月1日 貯金残高 259,641,550千円
本店所在地 〒522-0223 滋賀県彦根市川瀬馬場町922-1 貸出金残高 48,973,082千円
代表者 代表理事理事長 柳本 上司 長期共済保有高 460,701,938千円

適格請求書事業者登録番号

T2160005005002 購買品供給高 1,295,642千円
組合員数 21,067名 販売品取扱高 2,979,728千円
役員数 36人自己資本比率 17.78%
職員数 451名  登録番号

登録金融機関 東びわこ農業協同組合

近畿財務局長(登金)第215号

令和6年3月31日時点

事業内容

JA東びわこは組合員のニーズに対応した様々なサービスを提供する総合事業を展開しています。

営農・経済事業

営農指導事業

農産物の生産技術や農業経営、研修会などの営農指導を行い、地域農業の維持・発展に貢献しています。

販売事業

販売事業

組合員が生産した農畜産物をJAが集荷し、市場や小売店を通じて消費者に販売しています。

信用事業(JAバンク)

地域の皆さまに身近で便利な金融機関として、貯金、貸出、為替などの業務を行っています。

4JAならではの活動を目指す渉外担当者

共済事業(JA共済)

「ひと・いえ・くるまの総合保障」で地域の皆さまに安心を提供します。

8お正月料理_2

生活指導事業

女性部や文化活動、食農活動を通じて地域住民や消費者との交流を図ります。

購買事業

購買事業

農業に必要な資材や肥料及び食品・日用雑貨品をまとめて購入し、組合員に対し安定的な商品を供給します。

5燃料事業

燃料事業

管内に1か所の給油所、2か所の燃料配送所を設けており、営農・生活に必要な燃料販売を行います。

福祉事業

管内に2ヵ所のデイサービスセンターを設けており、幅広い内容の介護支援を行います。

葬祭事業re

葬祭事業

人生最後の儀式を形や心に残るものにするため、真心込めてお手伝いをいたします。

ライフイベントとJAの事業

JA東びわこは、地域農業を支える事業を展開するとともに、くらしの様々な場面において幅広くサポートします。

JA東びわこ_事業表

組織機構図

JA東びわこ_組織図_250401v2

役員一覧

当JAの役員については下記のPDFからご覧ください

各種計画・総代会資料

広報誌

「EひとEすと」

令和7年度

EひとEすと5月号

EひとEすと4月号

令和6年度

EひとEすと3月号

EひとEすと2月号

EひとEすと1月号

EひとEすと12月号

EひとEすと11月号

EひとEすと10月号

EひとEすと9月号

EひとEすと8月号

EひとEすと7月号

EひとEすと6月号

EひとEすと5月号

E ひとEすと4月号

令和5年度

E ひとEすと3月号

E ひとEすと2月号

E ひとEすと1月号

E ひとEすと12月号

E ひとEすと11月号

E ひとEすと10月号

E ひとEすと9月号

E ひとEすと8月号

E ひとEすと7月号

E ひとEすと6月号

E ひとEすと5月号

E ひとEすと4月号

令和4年度

E ひとEすと3月号

E ひとEすと2月号

E ひとEすと1月号

E ひとEすと12月号

E ひとEすと11月号

E ひとEすと10月号

EひとEすと9月号

EひとEすと8月号

EひとEすと7月号

EひとEすと6月号

EひとEすと5月号

EひとEすと4月号

令和3年度

EひとEすと3月号

EひとEすと2月号

EひとEすと1月号

EひとEすと12月号

EひとEすと11月号

EひとEすと10月号

EひとEすと9月号

EひとEすと8月号

EひとEすと7月号

EひとEすと6月号

EひとEすと5月号

EひとEすと4月号

「EまちEすと」

EまちEすとVol.89

EまちEすとVol.88

EまちEすとVol.87

EまちEすとVol.86

EまちEすとVol.85

EまちEすとVol.84

「准組合員向け広報誌」

TSUNAGU vol.1

EひとEすと+α vol.5

EひとEすと+α vol.4